Kazenonaka

「風の小径」のさらに小径

新春、花びら餅♪

f:id:kazenokomichi:20140107233750j:plain

京都の新春のお菓子と言えば、この花びら餅です。

お茶の初釜には欠かせないお菓子ですが、

wikiによると、元々は宮中の儀式が発祥のようです。

歯固めの儀式では長寿を願い、餅の上に赤い菱餅を敷き、その上に猪肉や大根、鮎の塩漬け、瓜などをのせて食べていたが、だんだん簡略化され、餅の中に食品を包んだもの(宮中雑煮とよばれた)を、公家に配るようになった。さらには鮎はごぼうに、雑煮は餅と味噌餡でかたどったものとなった。

宮中に菓子を納めていた川端道喜が作っていた。明治時代に裏千家家元十一世玄々斎が初釜のときに使うことを許可され、新年のお菓子として使われるようになり、全国の和菓子屋でも作られるようになった。

当初はごぼうが2本であったが、現在では1本のものが主流である。

 

 なのだそう。

写真は近所の和菓子屋さんの花びら餅。

柔らかな羽二重餅の間に、白みそ餡とごぼうがはさまれています。

去年、自分たちの食べる分は生協の冷凍されたものを注文したのですが、

その後、実家にこれを持ち帰り食べたら、

やっぱりこちらの方が美味しい♪

白みそ餡の具合がもう最高なのです。^-^

それに羽二重餅♪ あの柔らかさがたまりません。

新年しかいただけない朝生菓子。

年に1度のお楽しみとなっています。