Kazenonaka

「風の小径」のさらに小径

三月花形歌舞伎

f:id:kazenokomichi:20140327001404j:plain

縁あって「三月花形歌舞伎」の千穐楽へ行って参りました。

南座は何故か必ず前日に降って沸いたように行くことになるのです。^-^;

何回か(今回と同じようにお誘いがあって)南座には行ったことがありますが、

いずれも演劇の回ばかりだったので、歌舞伎を観に行くのは今回がはじめてでした。

(だから、顔見世もいまだ行ったことがありません。^-^;)

f:id:kazenokomichi:20140327002155j:plain

この花形歌舞伎というのは、若手花形による歌舞伎なんだそうです。

 

演目は第一部が「御摂勧進帳(ごひいきかんじんちょう)

一幕目  山城国石清水八幡宮の場 -暫-

二幕目 加賀国安宅の関の場 -芋洗い勧進帳-

演ずるは尾上松緑

 

なんせ前日に降って沸いたように行くことなり、

しかも中にギリギリに入ったため、何の知識もなく見始めることに。

この御摂勧進帳はなんとなく義経にまつわる話だとわかったものの、

第一幕目の時には登場人物、話の背景などがわからずに見てしまいました。

意外だったのは、ときおり現代の話もジョークで織り交ぜてあったこと。

(LINEとかユニクロとか、そういう単語が飛び出しました。)

これは若手花形だから? それともこういう脚色はふだんからあるのでしょうか?

(なんせ歌舞伎には疎いのでその辺りがわかりませんでした。)

で、休憩の時間にパンフレットを購入した次第。^-^;

第二幕は安宅の関の話だったので、こちらはなじみのある(?)お話でした。

で、芋洗いって何かと思ったら…なかなかシュール。

義経役の梅枝さんが美しかったです。

 

 第二部は 「京鹿子娘道成寺」 

 演ずるは尾上菊之助

菊之助って、こんなに美しい方だったんですね。

次々とお着物がかわり、そのたびにうっとり。 

そして白拍子花子の踊り、素晴らしかったです。

しかし1時間近くこれを舞うのは、相当な体力がいることでしょうね。

すっかり菊之助に魅せられてしまいました。

 (ん?もしかして私は女形のほうが好みなのかも?)

 

京鹿子娘道成寺は歌舞伎に疎い私でも、十二分に楽しめる演目でした。

それゆえか、外国人の観客のかたも多かったです。

 

桜の花いっぱいの道成寺を見ていたら、無性に桜餅が食べたくなって、

南座のお隣の祗園饅頭さんで買って帰ろうと思ったら、

あいにく売り切れでした…残念。

(仕方がないのでうぐいす餅を買ってかえりました。^-^)

というわけで、今日あらためて「桜餅」は買って来ることにします。

 

(おまけ)

f:id:kazenokomichi:20140327102726j:plain

これはこの間あった大学のプチ同窓会(@祗園)でいただいた桜蒸し。

桜餅の中は白身の魚。上品で美味しい一品でした。^-^

このとき祗園のあらゆるところで「三月花形歌舞伎」のポスターを見て、

歌舞伎の好きな友人たちは話題にはしていましたが、

全く(その話題には)ついていっておりませんでした。

まさか自分がこの千穐楽を観に行くことになるとは…^-^;